車の保険について(保険の種類)
車の保険の種類は大きく分けて二種類あります。
一つは自動車損害賠償責任保険と言われるもので、一般的に自賠責保険と呼ばれるものです。
自賠責保険は車、バイク、原付に関係なく乗り物に乗る人全員が加入しなければならない、強制保険です。
そして、自賠責保険は法律で決まっているので、加入していないと車検を通す事もできません。
自賠責保険は事故をしてしまった場合加害者を救済するために設立されたもので、加害者が負うべき経済的負担を助けてくれるというものです。
もう一つは任意保険です。
任意保険は強制ではありませんが、ほとんどの方が加入しています。
では、なぜ任意保険に加入するのか。
上に述べた自賠責保険では、車やガードレールなどの『物』や車を運転していた方は補償されません。
また、事故の被害者が死亡、または大きな後遺症が残るような事故では、自賠責保険の限度額では足りなくなってしまうので任意保険でカバーするのです。
そして、任意保険には車輛保険というものがあり、車に傷が入ってしまった時などは保険を使って修理することもできます。
しかし、車輛保険は入っていない方も少なくありません。
車輛保険は自分で大きな事故を起こし自分の車を修理、または買い替えする時に入っていないと困ります。
車輛保険に入っていれば、保険で修理費用などは出ますが、入っていないと全て自分で負担しなければいけません。
車輛保険は加入すると保険代も上がりますが、入っていて絶対に損はしないです。
最後に、もし事故を起こしてしまった場合、任意保険に加入していなければ、事故をした相手方にお金を渡すことができないと言ったケースもあります。
任意保険は自分自身のためだけでなく、公道を走る全ての方のためにも加入をしておかなければならないと思います。
もしもの時のために、備えておきましょう。