ディーラーと中古車販売店の違いについて
中古車、新車にかかわらず車を購入しようと思ったとき車屋さんで購入しますよね?
一括りに車屋と言いましても車屋さんにはディーラーと中古車販売店が存在します
ディーラー=新車、中古車販売店=中古車というイメージがまだまだあると思いますが
ディーラーにも中古車を扱っている販売店もありますし、中古販売店であっても新車を販売できます。
仕入れ面を見てみると、ディーラーは自動車メーカーから仕入れ、中古車であれば下取り車になります、中古車販売店は下取車や買取車、オークションから新車であればディーラーから仕入れるとゆう流れになってます。
仕入れに関してはどちらも流れは似たようなものです。
では何が違うの?とおもいますよね、まずディーラーは自社メーカーの車に関しての知識に特化しているという事とアフターサービスや保障が手厚い、しかし価格が高い。
中古車販売店は色々な車の知識を持っている(専門中古販売店除く)がアフターサービスや保障はディーラーよりも薄いしかし価格は安い。
一般的にざっくり言うと上記のように分けれると思います、ディーラーがサービスや保証が手厚いのは大手メーカーの看板があるから当然といえば当然です、しかしすべてのディーラーが手厚くアフターフォローや保証をしてくれるのかといえばそうではありません、逆に全ての中古販売店がアフターフォローや保証が薄いのかといえばそれも違います。
ようはディーラーであっても中古販売店であっても扱う商品は同じで商品を扱う人やオーナー又は営業マンがどこまで親身に対応してくれ、どれだけ長く付き合えるかが大事になってきます、ディーラーはチェーン店であるからこそどの店舗であっても同じだけのサービスができる、しかし中古販売店は各店舗が違うオーナーが経営しているわけなのでサービスが悪い販売店、良い販売店が明確に分かれてしまうのです。
そこがディーラーと中古車販売店の違いだと思います。